家族の介護・介護疲れ・看病でお悩みの方へ、あなたに合った解決方法を紹介します。500名以上のプロのカウンセラーから選んで話せます。また、似たお悩みを相談した方の体験談も4000件以上掲載しています。
家族の介護・介護疲れ・看病でお悩みの方へ、あなたに合った解決方法を紹介します。500名以上のプロのカウンセラーから選んで話せます。また、似たお悩みを相談した方の体験談も4000件以上掲載しています。
2017/01/19
病と老いの影響でわがままがひどくなる母と同居するにあたり、今後の介護、仕事と両立していけるかどうか。
自分なりに頑張っているつもりでも、度々行き詰まりを感じる母の介護。仕事に復帰できるかどうかも不安な状況でモヤモヤしていました。専門的な知識で具体的なアドバイスを頂けると同時に、行き詰まりながら手配を進めている事を肯定して頂けたことに大きく勇気づけられました。
行き詰まり、自信喪失している状況から回復したい時。
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。
2016/11/12
父の介護について
悩みについて、的確なかなかアドバイスをしてくれた。
ひとりで悩みを抱えこんでしまっている人におすすめです。話をよく聞いてくれます。
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。
2016/10/31
認知症を患っている母親との関係について、わたし自身どうやって接していいか分からなくなっていました。
ある占い師さんに「母親と私は 魂では 姉妹の間柄」と云われた時にスッキリした事や、
また、母親は認知症なので、母親からも「私は子供を産んでない この人(私)は妹」と言われていました。
そんな事が多々あり、父親も亡くなっているので1人で抱え込んでいました。
久々に泣けました(笑)
ずっと無理して 1人で頑張っていて、ちょうど一年前に交通事故に遭って思うように動けない自分に苛立ち、
情けなくなって反省しかしていなかった。
感情を捨てて暮らしていました。
感情を捨てないと暮らしていけなかった。
母親が大好きなのに「私は 子供(娘)じゃ無いから」と、そう思う事で自分を守っていました。
素直に母親と向き合うこと、素直に私自身と向き合うことを気付かされました。
わたしは両親の事でしたが、次回は?(笑)
パートナーとの事が相談できるようになりたいです
なので、家族・夫婦・恋人に悩んでいる方や、1人で頑張っている方には是非お勧めします
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。