メニュー

家族の介護・看病・介護疲れ・看取るについて相談した人の体験談

家族の介護・看病・介護疲れ・看取るについて相談した人の体験談

家族の介護・介護疲れ・看病でお悩みの方へ、あなたに合った解決方法を紹介します。500名以上のプロのカウンセラーから選んで話せます。また、似たお悩みを相談した方の体験談も4000件以上掲載しています。

4月から同居が始まったお義母さんの事。初めて介護認定を受け、要介護2のお義母さんと5才の娘の子育て…


夕やけさん(40代)

2016/09/26

4月から同居が始まったお義母さんの事で相談にのっていただきました。初めて介護認定を受けて、要介護2のお義母さんと、5才の娘の子育てで、がんばりすぎていたのかイライラが止まらず不安な気持ちが押し寄せてきて、辛くなってきました。どうにかこの状況を変えたい、背中を押してもらいたい、誰かに気持ちを聞いてもらいたいと探していたところ、ご自身も様々な経験を乗り越えてきた、まみさんなら!と思い相談しました。

良かった点

電話での相談なので、とても素直に心を開く事ができました。まみさんの優しい声と、強引ではないのに説得力のあるアドバイスはすごく心強く感じました。温かい励ましのお言葉もいただき、ものすごく気持ちが楽になれました。介護と子育てと両方の気持ちをわかってくれる人が周りにはなかなかいないので、相談してみて本当によかったです。気持ちが前向きになれました。またお願いしたいです。

こんな人におススメ!

どうしてイライラしているのかわからない人、自分はどうなりたいのかわからない人、まずは誰かに気持ちを聞いてもらいたい人。まみさんが優しく気持ちをサポートしてくれると思います。

※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。

夫婦、家族関係を相談。自分では気づかなかった点を指摘されたのでよかったです。


ホンマアキコさん(40代)

2016/07/12

夫婦、家族関係

良かった点

自分では気づかなかった点を指摘されたのでよかったです。

こんな人におススメ!

夫婦関係、介護に悩んでいる方。

※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。

病気の家族の面倒をみています。自分の人生だけを考えて生きたいと思う自分に罪悪感があり相談。


おねえさんさん(40代)

2016/04/23

病気で生活力が皆無の母を引き取り、精神障害者に認定され入退院を繰り返す妹を全面的に面倒みています。
幸せになりたい、自分の人生だけを考えて生きていきたい、そう思う自分に罪悪感があり悲しくなります。

良かった点

私の良き理解者、姉みたいに感じました。
お写真の通り、サッパリしていて良かったです。
承認してくれアドバイスもいただき、道が拓けた感じでした。

こんな人におススメ!

承認して強く背中を押してほしい方にお勧め!
先生の関西弁が身近の友人のように感じられて良い。

※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。

家族の介護・看病・介護疲れ・看取るに関するキーワード

上へ